裁判員なんて、話を聞いてるだけのことが多いので(冒頭手続き、証拠調べ、弁論)お昼の後は眠いことが多いと思います。
そんなときに集中力アップのランチだったらありがたいですね。
裁判員は、よく評議室でお弁当を食べるということを聞いたことがありますが、私はよく解りません。
それで、ネットサーフィンしてたら丹後から京都地方裁判所まで裁判員をやった人のブログがありました。
それによると、外食ぐらいはできるんだとか(自腹です)。
それでは、ブログから見たある日の京都地裁食堂のAランチ
=============================================




じゃこと大根おろしの小鉢?
==============================================
それで、やる気アップによい栄養が
やる気スイッチは脳にある!集中力を高める食べ物・飲み物まとめ(プルーレ 2015年4月17日)
たんぱく質、ビタミンE、DHA、EPA、ビタミンB群、葉酸、アラキドン酸、糖質、でんぷん、ブドウ糖、炭水化物、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンC…なんだそう。

それで、、
1 おみそ汁に一味唐辛子(ビタミンE:脳の活性酸素を除去する)をパパッと加える
2 ごはんに焼のり(鉄:神経の伝達をスムーズにする栄養素)に巻いて食べる
3 おやつにみかんゼリー(ビタミンC:ストレス緩和に役立つ栄養素)
4 飲むのはお茶(カフェイン:集中力を高める)
を加えれば完ペキ!(しかし、うまくいかないよね

ああ、めんどくさ。。人気ブログランキング! →



みつる工房
いらすとや
ほのぼの素材集の部屋